現実逃避しながらダイエットするQ2M2

27歳、無職ニートが、資格勉強しながらゆるく筋トレダイエットする雑記帳

鶏肉の食べ過ぎは痛風になるってほんと!?

どうもQ2M2です。

高たんぱく・低脂質の鶏むね肉やささみ。

筋トレ食やダイエット食として多くの人が取り入れているのではないでしょうか?

僕はもともと鶏肉が大好きで1日3食鶏肉を摂取している日も少なくありません。

 

先日ネットサーフィンしていたところ、お笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春さんが痛風を告白したネットニュースを発見しました。

庄司智春が「痛風」を告白してコンビニ業界が凍りついた!? (2018年6月9日) - エキサイトニュース

 

もう2年前のニュースになるので、ご存じの人も多いかもしれませんね(;'∀')

庄司さん曰く、ささみの摂りすぎが痛風の原因とのことでした。

 

最近筋トレを本格的に始め、ダイエットに取り組み始めた僕。

以前にも増して鶏肉を摂る機会が増えました。

「あれ、もしかしなくても鶏肉食べ過ぎでは…?」

 

お酒も食べることが大好きな自分としては、痛風には死んでもなりたくありません。

 

今回は鶏肉を食べ過ぎでほんとに痛風になるのか、自分なりにではありますがちょっと調べてみました。

 

鶏肉の食べ過ぎで痛風を発症する原理とは

 

そもそも痛風の発症原理をざっくりとまとめると、

痛風とは…

尿酸(体内で分解されたプリン体)が

血液中で多くなりすぎる状態(尿酸値が高い)が常態化する『高尿酸血症』になり、

炎症起こして、耐えがたい痛みを生じる病気

といえます。

 

痛風の原因は、

プリン体の過剰摂取、過剰生成や排泄不全」です。

 

プリン体は、普段あまりいいイメージを持ちませんが

実は細胞の代謝・増殖に不可欠成分で人間の生命活動において必要な成分です。

 

生命活動に必要なプリン体の約7~8割は体内から生成されるといわれ、残りを食物から摂取することになります。

 

不要なプリン体通常、分解されて尿酸となり、尿とともに排泄され」ます

ただし、何らかの原因でプリン体の過剰摂取、過剰生成によって、十分に排泄できないと、尿酸値が高まり痛風を発症するのです。

 

※「」は以下リンクより抜粋

痛風とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル

 

前置きが長くなりました。

鶏肉の食べ過ぎで痛風になる理由ですが、プリン体の過剰摂取による痛風発症と言えそうです。

鶏むね肉…141㎎/100g

鶏ささみ…154㎎/100g

プリン体が含まれています。

日本痛風核酸代謝学会の『高尿酸血症痛風の治療ガイドライン』には、

『1日400mgを目安にしたプリン体の摂取制限』が記されています。

 

わずか鶏肉300gでもう基準を超えてしまいますね…

他の食品にもプリン体は含まれていますし要注意になります。

 

ダイエットやカロリー制限している人はさらに危険!?

プリン体といえば、ビールやイクラ、ウニなどの魚卵なんてイメージを持っている人も多いのでは?

鶏肉にプリン体が多く含まれてるってことに驚く人も少なくないはず…

ただ、驚くのはまだ早いです。実は意外な食品にプリン体が多く含まれていたりするのです。

ダイエットして、身体にいい食事をしていたはずが、痛風になったりしてしまったら悲しいですよね…

記事最下段にプリン体表を張り付けておいたので、気になる方は各自チェックしていただければと思います。

 

個人的に注意が必要だと思ったのが、豆腐ですね。

豆腐1丁300gと考えてみると、それだけで100㎎近くプリン体摂取しそうですね。

糖質制限してた時は鶏肉爆食、ごはんを豆腐に置き換えていた記憶があります。

一見すると、高たんぱく低カロリーですが中々プリン体は大量摂取している食事と言えそうです。

 

筋トレや運動すると尿酸値が上がってしまう!?

プリン体の過剰摂取も痛風になる原因の1つですが、筋トレを日常的に行う人も全体的に尿酸値が高くなりがちですので、注意が必要です。

 

筋トレを普段する人が、なぜ、尿酸値が上がりやすいかというと、

 

「“筋トレをする”ということは、一時的に“身体の筋細胞に負荷をかけて壊す”ことを意味します。(細胞が壊れると、細胞内にあるプリン体が血中に移行するため、結果として尿酸値が上がってしまいます)」

 

※「」は以下リンクより抜粋

オーソモレキュラー医学会|記事ページ

 

なるほど、庄司さんは筋トレして、尿酸値が高い状態が常態化した状態で、

プリン体も過剰摂取した結果、痛風を発症してしまったのかもしれませんね。

 

尿酸値を下げる食事法

①水をたくさん飲む

→尿酸は水溶性です。尿酸をしっかり排泄するために水分をしっかりとるといいらしいです。

 

アルカリ性の食品をしっかりと摂る。

→「腎臓から尿酸を排泄するためには、尿をできるだけアルカリ性にすることが必要になります。酸性では尿酸が溶けにくく、排泄がスムーズにいかないためです。」

アルカリ性の食品とは、主に野菜類、イモ類、大豆類、海藻類に含まれているそうです。(下段に参考を載せています。)

乳製品アルカリ性だけでなく、”乳”に含まれるカゼイン・ホエータンパクが尿酸排泄さらに促してくれる為、尿酸値を下げるためには是非摂りたい食品の1つです。

 

尿酸値を下げる食事法とは?おすすめレシピ・コンビニでの商品の選び方も解説 | 気になることをやさしく解説「生活習慣ケアコラム」 | 大正製薬

アルカリ性食品一覧|アルカリ強度別、今日から簡単に摂り入れる方法

 

神経質にならなくても大丈夫

ここまで、プリン体が多く含まれている食品は危険、筋トレもプリン体を増やす!と警鐘を鳴らしてきたこの記事ですが、実際はというとそこまで神経質にならなくてもよいと個人的には思います。

 

参考の表からもわかる通り、食物から食事を摂る限り、プリン体を避けることは出来ません。それに前述した通り、通常は不要な尿酸は体内から排出されます。

 

ただし、

①過度なダイエットをしている人(極度なカロリー制限、〇〇のみダイエット等)

②極度な野菜嫌い、偏食の人

③肝臓や腎臓に不安がある人

などは、特に注意が必要です。

 

バランスがいい食事を普段から心がけている人は特段意識しなくいいでしょう。

偏った食事をしているなぁと少しでも感じる人は、定期的に健康診断を受診して自身の尿酸値を確かめ、食生活を見直してみてはいかがでしょう?

 

本日のまとめ

痛風の原因は、「プリン体の過剰摂取、過剰生成や排泄不全」

プリン体が多く含まれている食品の摂りすぎは注意する

③筋トレや運動でもプリン体は増加してしまう

④尿酸(プリン体の老廃物)を下げるにはアルカリ性の食品と水を多く摂ること

プリン体はどの食品にも含まれている。大事なのはバランスの取れた食事を摂ること

f:id:q2m2:20201216180318j:plain

f:id:q2m2:20201216202846p:plain

参考:アルカリ性食品の効用(女子栄養大学出版部 編)